ガジェット

[ノイズキャンセリング]AirPods Pro使ってみた感想[ワイヤレスイヤホン]

「ノイズのない世界がこんなにもストレスを減らしてくれるなんて…」

ノイズキャンセリングイヤホンってどんなものなのか気になりますよね。

今回はノイズキャンセリングイヤホンで話題になっているAirPods Proを購入。

それで使用してみたので、私なりの感想を話していきたいと思います。

AirPodsの最初の奴を使用していたことがあるので、それからのAirPods Proを使用した流れになります。

一言で言うと新世界の体験をできましたね。

AirPods Proの感想・使用感

まずノイズキャンセリングの体験をしたことがない方には、是非とも体験してほしい機能であり体験だと思います。

何がそこまですごいのか?

私自身の生活の中で、良くAirPodsを使っての移動が多かったりしたのですが、耳の形は人それぞれ…

よく落ちたりしていたのです。

耳に引っ掛ける形状だったAirPodsでは、「対珠と言われる耳の軟骨」でイヤホンを支えておくのが基本的な使用方法になります。

iPhoneに付属しているイヤホンが、そのままAirPodsの形と思っていただけばいいですね。

それがAirPods Proになるとカナル型と言われる耳に装着するタイプ。

つまり、耳の中に入るタイプに変更されたんですね。

おかげで、落ちそうになったり落ちるといった心配からは逃れられました。

電車の中でウトウト寝てしまって、目覚めたら片方が落ちて焦る!なんて事もなくなりました。

ただ、あの独特な感覚は初めて使用する時は違和感を感じるかもしれません。

噂のノイズキャンセリングの機能はどうなの?

感覚的なものなので、実体験に勝るものはないと思いますが。

これも、すごかったですね。

まず、歩いての外出の際にオーディオブックを聴きながらの場合を想定してみてください。

車の音やその他の音に、音声がかき消されて話に集中するのにすごく疲れたり、聞き取れなかったりしたことありませんか?

このノイズ=雑音と言われるものがフッと静かになる感覚を味わえました。

かといって無音ではなく、車の音も聞き取りながら話の内容もしっかり聞き取れる。

集中力を変なところに使わなくてよくなり、ストレスや疲れが軽減されましたね。

ただ、無音になった時に歩いているときの振動が気になる方もいるかもしれません。

電車なんかでは、音がうるさくて聞こえないけど、音漏れして周りの人に迷惑かけるのも申し訳ないな…

そんな悩みもあったかと思いますが、これならしっかり聞き取れる状態を保てるので無闇に音量をあげる事なく聞き取れて便利です。

さらには、オフにするだけでなく「外部音取り込みモード」なんて革新的な機能もあります。

これもまたクリアに世界の音を聞くという体験ができて素晴らしかったですね。

アップル製品多めに持ってるんだけど、利点はある?

私も他の記事にも書きましたが、iPhoneを使用しているのでApple製品率が高めです。

iPhoneを使用しているなら、この手間暇かからない接続の手軽さはイチオシですね。

iPhone使いこなしている!と自信ある方なら、凄い利便性の高い使用法をできることと思います。

色々触ってみて気づく事もあったので、使い慣れてる人ならサクサクできるでしょう。

さらにApple Watchを使用している方なら、AirPods Pro一択

そう言ってもいいと言えるくらいの性能です。

装着したら本体とは繋がるし、曲のスキップやノイズキャンセリング機能のオンオフは耳元でできる。

さらに音量の調整は Apple Watchを使うことによって、スマホをバッグやポケットに入れたままで全てがこなせるようになるこの驚異。

この連携、是非とも味わってほしいですね。

さらにワイヤレス充電の充電を持ってる方なら、それに置くだけで充電できるというのもさす手間が減って快適ですよ。

まとめ

つまりどんなところが凄くて、感動したのかというと、

  • カナル型になったことで耳から外れる恐怖がなくなった。
  • ノイズキャンセリング機能で、煩さへのストレスが減った。
  • Apple製品同士の連携機能が鬼がかっている。
  • 充電もワイヤレスにできて楽。

以上のようなことが挙げられますね。

いいことばかりでもないんでしょ?

デメリットも確かにありますね。

まず、価格ですが。

私が使ってるAirPodsが19,580円、AirPodsのワイヤレス充電対応型が25,080円。

そして「AirPods Pro」が30,580円なので、1万も高くなった感じがします。

ただ、ワイヤレス充電のが25,080円なので、カナル型になった上にノイズキャンセリング機能も付き、内蔵チップも進化して5000円増しただけ、と思うとどうでしょうか?

次にカナル型になったことですね。

落ちないことはとても良いですが、初めての感覚に慣れるまでは違和感がありました。

ただ、こちらも通気システムによって普通のカナル型に比べると凄く違和感なく装着できました。

現状でのデメリットは、人気すぎて入荷待ちになってる事も上がりますね。

ほしいと思ったらすぐに使いたいのに、1ヶ月近く待たされるこの辛さ…

ある種、最大のデメリットです。

今やすぐに手に入る時代になりましたね♪

結局買いなの?

私と同じ状況の方なら損にはならないとお約束できますが、状況は人それぞれですからね。

  • ノイズキャンセリング機能を体験してみたい。
  • 通勤通学時の喧騒を軽減して、自分の世界に集中したい。
  • イヤホンが耳から落ちるから困ってる。

そんな方には、おすすめしますね。

ただ、上でも述べたように感覚や状況は人それぞれですので、自分の意志で決めるのが一番です。

ABOUT ME
サクヤ
今までの仕事上で悩んだことを振り返って、読書などで得た知識や経験に基づき、どう解決していけばいいのかを記事にまとめ「LIFE」のカテゴリで発信中。 他にも生活を豊かにする家電などについてを「ITEM」サブスクサービスについても解説していってます。 日々成長と更新中。