ダイエットや理想の体を目指して、筋トレを始めるぞ!
そう意気込んで頑張りだすことありませんか?
そこで翌日から筋肉痛で、回復したら再開だと思いつつもそのままズルズル…
すっかり筋トレしてない頃の生活に!
そんな経験をした方もいらっしゃるでしょう。
(自分もそうでした)
しかし、その頑張りも本当はいいことだ!と思えればやる気が再燃しませんか。
今回は、その「筋肉を極限状態まで使用して、出し切る」俗にいうオールアウトについての話です。
オールアウトとは?
トレーナーや筋トレ好きの方と一緒にトレーニングした際に。
うう…もう限界
限界か~
よし、じゃあそこからあと3回!
みたいに、限界だって言ってるのに続けさせられたりしたものです。
この、自分が思ってる限界を超えた先まで頑張る感じがオールアウトです。
こうしたオールアウト筋トレをした人たちと、普通の筋トレした人たち。
12週間後の結果を見ると、やはりオールアウトをしてた人たちのほうが筋肉はついていたという研究結果も出ています。
理想的な回数の話ですが、上の会話のように「もう無理や…」と思ったところから2~3回がいいとされています。
これを筋トレの際に心掛けることで、将来的に脱いでも恥ずかしくない理想の体が待っているわけですね。
そう考えると、筋肉痛が回復したらまた筋トレやりたくなりませんか?
気を付けることは?
とは言え、やはり頑張りすぎるトレーニング法であるからこその注意点もあります。
- 複雑な筋トレには向かない
- 毎回全力を出すような負荷の高い重さも無理
- かなりの筋肉痛に襲われる
- 器具を使う際は誰かと一緒がいい
限界を超えた先にあるのがオールアウトですので、限界の時点で危なくなるような難しい筋トレは怪我のもと、注意しましょう。
あと、器具を使う際も1回上げるのがやっと!みたいな重量がデカい筋トレもそのあと2~3回とか言う前に今の重量で10回は出来るようになろうよって話なのでダメですね。
もちろん、そんな器具を使うときは事故や怪我につながらないように万が一を考えて誰かと一緒にやりましょう。
最後に、挫折の原因としても述べた「筋肉痛」に襲われてしまうのでこれも注意!
お風呂で髪を洗うのも苦労するレベルになるので、覚悟がいりますよ~(笑)
(乗り越えた先のたくましい体を想像して頑張りましょう)
補足として、筋肉痛でしばらく休んじゃった…
そういう方も安心してください。筋トレ初心者は休んでも筋肉が落ちにくいと言いうメリットがあります。
15週間筋トレを頑張ってもらった人たちに休んでもらったところ、3週間目までは筋肉量が減らなかったとのことなので、万が一休みすぎたとしても2週間までなら安心です。
筋トレ初心者はさぼりがちになる可能性もありますが、やり直しやすいメリットもあるので思い出しては再開していくのもいいと思います。