今回はAmazonのオーディオブックであるaudible(オーディブル)について、話していこうと思います。
以前お話しした様に、朝の通勤時間などで手が離せない時に耳から聴いて学習できるのは大きなメリットですよね。

そんなオーディブルの体験をして気付いた魅力が、どんなものなのかをみていきましょう。
audible(オーディブル)の内容

そもそもオーディブル、オーディオブックとは何?と思われたことありませんか?
「聞く読書」なんて言われてる様に、本を朗読してくれるサービスになります。
例えば、こんなものですね。
こんな風に、Amazonで購入することによって、オーディブルのアプリなどから聞くことができる様になります。
しかし、思いませんでしたか?
「高いな…」と。
そうなんです、普通に単品で購入するとなかなかの金額のものが多いんですよね。
そこで出てくるのが、オーディブルの会員登録です。
普通にKindle Unlimitedの様にオーディブルの月額会員になると、割引で購入できる様になります。
通常価格の30%OFFです。

※Kindle unlimitedについてはこちらの記事参照。
どんなサービスなの?
オーディブルは、月に1500円の会員性になります。
それに加入することで、購入金額も抑えられるので活用するほどお得になるサービスですね。
しかもKindleunlimitedとの違いが、一度購入したら会員を辞めても自分のものになっているんですね。
返却する必要もなく、聴き続けられるんですね。
なので、過去購入したものだったら気になった時にいつでも聴き直せます。
すごい機能の一つに、再生速度を変えられる機能もあるんですね。
速い速度でサッと聴きたい、遅めでじっくり学びたい。
そんな使い方ができるわけです。
さらに、聞き放題のポッドキャストなんてサービスもあります。
どんなものがおすすめなの?
何かをしながら聴ける!となると、英語のリスニングなんかは最適ですよね。
- 掃除をしながら
- 料理をしながら
- 通勤しながら、
色んなながら聴きで勉強ができます。
再生速度も変えられるのも魅力的。
わからないところはゆっくり、慣れるために早くと言った使い分けもできます。
もちろん「聞き逃したからもう一回聞きたいよ今の場所!」なんて希望を叶えるための30秒巻き戻し機能もあるので、繰り返しの学習にももってこいですね。
他には、個人的によく使うビジネス本もおすすめさせてもらいたいですね。
アニメが好きで、ライトノベルの原作が気になるって方にもオススメなのですが、その中でもすごいサービスだ!
と個人的に思ってるのが、この様な
アニメに出演されてる声優の方が朗読をされてる本ですね。
これなんてナレーション井口裕香さんですよ。
こっちを聴いてから、普通のオーディオブックを聴いちゃうと違和感を覚えるレベルでハマってしましますので、お気をつけ下さい。
さらには、こんな感じで
オーディオブック特別短編集なんかもある、原作好きには気になる内容も展開されたりしています。
しかも、声優さんの朗読で。
これらが、何かをしながら楽しめるのがオーディオブックだと言うわけですね。
他に魅力はないの?
ここまでオーディブルの魅力を話してきて、既にちょっと試しに1ヶ月入ってみようかな。
なんて思われたでしょう。
そんな試してみたい方に朗報なのですが…
何と、オーディブルは1ヶ月目…つまり初月無料なんですね。
しかも、無料で会員価格で購入できるだけでなく、こちらのバナーを見てください。
よく見てみましたか?最初の一冊は無料と書いてありますよね。
どう言うことかといいますと、オーディブルの会員になると毎月コインを一つもらえるんです。
普通に会員価格で買ってもいいかもしれませんが、そのコインを使うことによってオーディオブック一冊と交換できるんです。
つまり初月無料でコインは一つもらえるので、一冊は無料で入手できると言うわけですね。
コインは6ヶ月間有効なので、翌月に2冊とかも大丈夫。
まさにどんなものかをお試しできるサービスになっているわけです。
ちょっと1ヶ月無料なら、試してみようかな?と思われたら、覗きに行ってみるのもいいですね。
たまにキャンペーンで2ヶ月無料とかもありますしね!
百聞は一見に如かず。
このコインだけでなく、無料で聴けるボーナスタイトルからも一冊選んで聴くことができますよ。
おすすめできない人

やはり、どんなにすごいサービスでも向く人向かない人はいますよね。
そんな、こんな方にはおすすめしませんよ。
と言った話もしていこうと思います。
必要なものは?
オーディブルを楽しめる環境がそもそもないよ…と言う人は辞めておいた方がいいですね。
- 常に誰かと一緒だから、じっくり聞く時間がない人。
- イヤホンがなくて、常にスピーカーで聞かないといけない人
- Amazonのアカウントがない人(Amazonアカウントと紐づくため)
こんな方は、じっくり楽しめないでしょうから辞めておいた方がいいかもしれないですね。
周りの人と一緒に楽しむぞって方には、アリかもしれないデメリットですね。
試しに無料で1ヶ月入ってみるのも、向き不向きを知れる機会にはなりそうですが。
あと、Alexa端末(Amazonechoなど)をお持ちの方はそちらに話しかけるだけで、オーディブルの本を流すことが出来るので、イヤホンにこだわる必要はないかも知れませんね。
他には気にすることはない?
どうしてもネットを使うものになリマスよね。
- 本をダウンロードするのもキツイくらいの端末の容量
- 毎月の通信容量のギガ数が辛い
このような場合も辞めてもいいかも知れませんね。
心から楽しめなくなりそうです。
あとは、月額の1500円も気になるなって方も予算と相談してからでいいと思います。
気兼ねなく楽しむために
- 月額を普通に払える
- 自分のアカウントとスマホがある
- イヤホンもあり、自分の時間を確保できる
この位は出来るといいですね。
まとめ

ここまでオーディブルの魅力やデメリットをお話ししてきたので、まとめましょう。
月額1500円で以下のサービスが得られる。
- 購入金額30%OFF
- 一冊無料のコイン
- ボーナスタイトルから一冊聴ける
- 聞き放題のポッドキャスト
再生端末や速度を今の自分に合わせて決めれる。
一度購入したものは、退会をしても自分のもの。
と言うことですね。
Amazon会員の方で、読書の時間を持ちたいけど持てない!
活字が苦手!
そんな方は一度お試しあれ。
最初の一冊を、話題になったけど読んでない。
そんな有名な本で確かめてみるのもいいですね。