LIFE

性格って変えることができるのか?~性格は変えられない、変えられるのはこれからの行動だけ~

私自身、人見知りで内向的なもので誰かに話しかけるという行動がただのアクションではなく、ゲームで言うとこの特技(魔法)並みにMPを消費する行動なもので…

頑張って外交的にふるまった時のその後の疲れ、○○会などの集団での集まりに行った際は酒を飲まなくても次の日は具合悪くなるもので、困ったものです。

仕事やプライベートでも、自分から誰かに話しかけるかバンジージャンプするか問われたら、場合によってはバンジーするかもしれないレベル。

これはどうにかしたいなと、いろいろと調べていたところ面白い本に出会いました

私の様な内向的な人にはお勧めできる本かな?と思う次第。

ここに書かれているように、人見知りな人は「脳の作りが違う」様でして、頑張って話しかけたりすると疲れる原因はコレだったんですね。
MPを使ってるんじゃなく、脳のリソースをつかってたわけでした。

性格を変えていけるのか?

じゃあ、そんな性格をかえて外交的になっていこう!
そう努力したとしても叶うものか?
答えはNOのようです。

「30歳までに漆喰のように固定してる」なんて言われるのが、現在の心理学の世界のようです。

ただ、これも遺伝子の研究では「50%は遺伝で決まってしまうが残りの50%は環境によるもの」なのでそちらを変えることはできるようです。

そんな環境ですが、どんなものがあるかと言うと。

  • 人間関係
  • 経験
  • 社会的役割

などですね。

ここら辺を変化させることで、性格が少しは変わっていくことになります。

振舞うことで、理想の性格を持っているような行動ができるようになるわけです。

ただ、最初にも話したように脳の作りから違うものもありますので、注意が必要。
ムリして自分の性格と違う振る舞いをし続けると自律神経系にダメージを与えてしまうからです。

なので、スイッチのオンオフで切り替えるようにしていくのがいいですね。
スーツを着てる間はオンだ!みたいな。

理想の性格に近づくためにできることは?

スイッチのオンオフで大丈夫!
とはいえ、もう少し具体的な方法も話しておきましょう。

まずは理想の性格とはなにか?
それを自分の中にしっかりおとしこまなきゃいけません。

そのために必要なことは「価値観を知る」ことです。

他人に左右されない自分だけの価値観、これに基づいて行動するときに人は自分の人生を生きている…本当の自分だって感覚になります。

たまにある「なんか今の自分は本当の自分じゃないみたいだ、もっと違う性格だと思う…」これに似た感覚を持っている時は、価値観に沿わない行動をしているってことです。

価値観を見直せたら、次に出てくるのは理想の性格にあった行動計画を立てているか?
と言う事です。

憧れの人、憧れの生活などの目標がありそこを目指して行動していくのはいいのですが、その際にそこに至るまでの計画をしっかり立てれないと意味がありません。

と言うか逆に性格が悪化してしまうという研究結果もあります。

目標を決める時の注意点~ここを改善すれば行動が変わる~ ダイエットに限らず、なにかをやり遂げたいときに目標を決めてから行動する方が多いと思います。(中にはとりあえずやってみるという方もいるで...

こちらの記事でも書いたように、ゴールだけを決めていくのは悪手。
道のりまで把握できることでゴールにたどり着けるわけです。

そして性格に関しても、しっかりと計画を立てて行動し続けることで、自然と理想としていた性格に変わっていきます。

なかなかつらいな行動し続けるの…
そう感じる時は同じような目標の人たちと一緒に行動したり、職場を変えたりするのもいいですね。

仲間は挫けそうなときの救いになるだけでなく、お互いに引っ張り合っていくような関係になれます。

まとめると

  • 価値観を知り理想の性格がわかったら、そこに至るまでの計画を立ててひたすら行動あるのみ!

と言う事になります。

具体的に振舞うことで変えられるなら、本当の自分を手に入れていきましょう。

ABOUT ME
サクヤ
今までの仕事上で悩んだことを振り返って、読書などで得た知識や経験に基づき、どう解決していけばいいのかを記事にまとめ「LIFE」のカテゴリで発信中。 他にも生活を豊かにする家電などについてを「ITEM」サブスクサービスについても解説していってます。 日々成長と更新中。