ドラゴンクエスト35周年のこの日(5月27日)新作の発表会がありましたね。
どんな情報が飛び出るのか楽しみにしてましたので、早速観てみました。
そこでの発表されたものと、個人的な感想を話していこうかなと。
- どんなのが発表されたのかまとめて見たい。
- ドラクエを初代からしてる人の視点を聞いてみよう
そんな方は見てみてください。
発表情報まとめ

二部構成でしたが、第二部が目的の新作紹介のコーナーでした。
JOYさんと堀井さんの二人の進行でしたね。
あとはスクエニの偉い方が控えてると言うことで、察することもできますね(笑)
そんなわけで、順番に見ていきましょう。
ドラゴンクエスト〜けしケシ!〜
これは、スマホ向けのアプリですね。
2021年内に配信開始とのことです。
あの、ツムツムを開発しているNHN PlayArtさんとの開発になるみたいです。
つまり、ドラクエでの初のパズルゲームですね。
- キャラ・アイテムなどが消しゴムになって消していく。
- 消しゴムに技があったりする。
- スマホ1個でも家族でできる
そんな仕様になってくるみたいです。
ドラゴンクエストXバージョン6〜天星の英雄たち〜
これは、ドラクエ10の最新バージョンですね。
Ver5.5は夏に配信されて、そこで一区切り。
そして新しいVer6は秋の予定です。
これは、タイトルからも想像できますが…
ドラクエ9との関連性を感じちゃいますよね。
「アストルティア創世記」↓こちら(ほぼ在庫切れ)
この書籍でも書かれてましたが、ドラクエ9の後の話として世界観での繋がりがあるようです。
そんな、ふんわりした情報しかなかったものが…ここにきてモロに天使とか登場するPV!
これは気になりますね〜
なんなら、ドラクエ9もリメイクを出してくれないかなと思うくらいに気になります。
ドラゴンクエストX〜目覚めし5つの種族オフライン〜
しかしオンラインゲームはな〜
そんな気持ちでドラクエ10だけしてない人も多いみたいですよね。
そんなモヤモヤをついに解消してくれるようなタイトルも発表されました。
堀井さん曰く。
- オフラインなので遊びやすく、広さを縮めてみた。
- デフォルメで可愛くしてみた。
- オンラインやった人も懐かしい。
- 話は省略なく楽しめる。
そんなゲームになっているようです。
発売も2022年の早いうちに出せるように制作中のようです。
これは、今まで手をつけてなかったけどストーリー知りたい人にはもってこいですよね。
プレイしたことある私自分も気になります。
そんなドラクエ10のVer1〜5までまとめて遊べるオールインワンパッケージ。
6月9日まで35周年にちなんで35%OFFで購入できるみたいですね。
※ダウンロード版のみ
オンラインでもいいからVer6気になってしてみたい!
なんて方にはタイミング良さげですね。
ドラゴンクエストⅢ〜HD−2Dリメイク〜
オクトパストラベラーなどで採用されている技術「HD-2D」
その技術を用いて作られるドラクエ3が発売されるみたいですね。
開発にも、オクトパストラベラーに関わってた方が担当されてるから安心感もバッチリですよね。
そして、堀井さん曰く。
- 今までは1→2→3の流れだが、思い入れのある3からスタート。
- 3を終えた時のあの気持ちを体験してほしい。
- そこで3→1→2の流れを体験してほしい。
- ここで2を終わったら…
と色々と気になる発言を繰り広げてくれました。
が、流石にお偉いさんのホイッスルでのストップが入りました。
ロトシリーズの正式な流れであるドラクエ3からのスタート楽しみですね。
そして、2を終えた時の…発言が気になります!
売り上げに貢献して続きに繋いでもらわなきゃいけませんね。
まだ制作決定の段階のようなので、発売等は未定ですね。
ドラゴンクエスト トレジャーズ
新規タイトルで、ドラクエ11のカミュとマヤが主人公です。
少年少女時代の二人で、お宝探しをするゲームになるみたいです。
モンスターたちと協力しながら冒険していくようで。
- RPGだけど、既存のものとは異なる。
という新しいものになるようです。
モンスターズを担当していた方が担当で、以前に発表されたモンスターズかと思いました。
それが、また別のもののようでモンスターズは別に動いてるとのこと。
こちらもまだまだ情報はほとんどなく、今後の情報が楽しみですね。
ドラゴンクエストXⅡ〜選ばれし運命の炎〜
これもタイトルロゴだけの発表でしたが、ついにきた!
と言う感じですよね。
時期もハードも未定のようです。
全世界同時発売。(あとはホイッスルで止められてました)
- 今までと違い大人っぽく。
- 選択肢が散りばめられてる。
- 生き方を迫られる。(ドラクエ5の結婚とは違う)
- 選択次第で変わっていくかも。
- コマンドバトルを一新。
- コマンドがなくなるわけで無い。
- 今までのユーザーも違和感なく。
なんて事が堀井さんから言われてました。
最後にちらっと、鳥山先生とすぎやまこういちさんも携わっているようですね。
「時代と共に進化していく次のドラクエ」

今までと雰囲気の違うロゴ。
最後のTも剣じゃなくなってますしね!
まとめ
情報らしい情報はほとんど出てない気もしましたが、新作ラインアップ発表会。
そのタイトルで言えば、タイトルはしっかり出してくれてますね。
ワクワクが止まりませんが、今後の情報も楽しみに待ちましょう。
今日の発表でいえば、ドラクエ10のVer6が1番早そうですね。
果たしてホントに9との繋がりがあるのか?
そんなところも気になります。
今日の発表まとめて見たいよ!って方は、特設サイトができてます。
こちらを覗いて見てください。
ドラクエの何がすごいのか!?
そんな話をまとめた記事もありますので、気になる方はこの記事を。
何より凄さを感じたのが35周年ってとこに対するこだわりですね。
発表されたナンバリングを足すと35になると言う…
10(DQ X 拡張)+10(オフライン)+3(リメイク)+12(新作)=35