数あるサイトの中でも、紹介してもらえると言うのは嬉しい。
へ〜、どんな紹介をしてもらえたんですか?
記事の中にある、モンスターハンターライズ
その記事に注目して紹介してもらえたみたい。
おー!
このリンクからそのページにいけるんですね。
そうだね。
なので、ここからはどんなサイトなのかを紹介させてもらおうと思う。
eスポ
<ゲーム実況者様やプロゲーマー様のプロフィールを紹介するゲーマー向けのサイト>
と言うことで、ゲームに興味関心がある人に向けたサイトを運営されてますね。
色んな項目での記事があるので、まとめてみますね。
カテゴリー
カテゴリーを把握しておけば、自分の興味が惹かれるものがあるのか。
それがわかるからいいですよね。
- Virtual Youtuber
- ゲーミングデバイス
- ゲーム用語集
- ストリーマー
- プロゲーマー
これらのカテゴリーごとに紹介されてます。
動画の配信も活発ですから、V Tuberの方やストリーマー(配信者)の方も知名度の高い方も多いですよね。
すごい人数を紹介されてますので、知ってる方の記事もあるかも知れませんね。
私には知らない方も多く、勉強になりました。
V Tuberは割と好きだったので、よく読ませてもらいましたね。
そして。
- ゲームに詳しい方
- オフラインのゲームしかしない
そんな人には必要ないかもしれません。
しかし、オンラインゲームの世界に飛び込む際には必要になるものってありますよね。
そう、それがゲーム用語ですね。
その用語集がまとめられてるのは助かりますよ。
ゲーム用語集
今からオンラインゲームをしよう。
そう思った時に、付き纏うのがチャット(ボイスチャット含む)などの誰かとの会話ですね。
そんな会話の中では、基本的にスパッと伝わるように会話が繰り広げられます。
そんな会話の中で。
- ヘイト集めてってなに!?
- DPS意識してってどう言うこと?
- エイム??
なんて事をいちいち聞き返してたら煙たがられますよね。
そんな雰囲気をなくすためにも、最低限の知識として必要となるものです。
その用語集がカテゴリーとしてまとめてあるので、勉強になりますよ。
オンラインゲームだけではなく、ゲームに興味関心が出たら。
これらを読んで、理解度を増して見てください。
理解度を増す必要性
以前の記事でも述べたことのある内容にも繋がりますが。

ゲームは頭を使うものですし、頭を使うゲームほどいい影響が大きかったりします。
そんないい影響を与えることの一つに。
- オンラインで人との関わりがある中でのリアルタイムの状況判断
これが大事になってきます。
なので、オンラインゲームに関してはオススメできるなと思ってますね。
そんなオンラインの世界に飛び込むために必要な用語。
これを覚えておくのは大事だと言えますよね。
知って→覚える
ひらがなや漢字を知る前に本を読めなかったり。
数字を知る前に四則演算をできなかったり。
ルールを知る前にスポーツができなかったり。
何かをする際には、その事についての基盤は知る必要がありますよね。
まずは知ることです。
知ることで「どこかで聞いたような?」とアンテナが働きます。
そうなると、そのことについて理解した時に覚えれるようになるわけです。
知らないことは脳が覚えようとすらしませんからね。
まずは知ることから始めて、覚える努力をしていきましょう。
やりながら考える
基盤さえ覚えて仕舞えば、実践あるのみですよね。
この言葉どこで使うんだろ?
そんな疑問も出てきたりするでしょう。
そう言って疑問も、他のプレイヤーが使っているのを目にする中で覚えていけます。
「あ、こう使うのか!」
そんな納得を得たり。
「もしかしてここで使う?」
なんてひらめきで使いこなしたり。
実践の中での学びがあると思います。
知ることさえしてない状態だったらどうでしょう。
- 他のプレイヤーが何をしているのかもピンと来ず
- 自分が迷惑なのか貢献してるのかもわからない
そんな状態でのプレイ。
そこには成長はありませんよね。
やり始める前に、最低限のルールは把握しておきましょうね♪
サッカーはボールを手に持って移動してはいけない。
バスケはボール持って3歩以上歩いてはいけない。
プレイする上で大切なことってありますよね!
まとめ
eスポさんの話から、なぜ基礎が大切なのかの話をしていきました。
ゲームが好きだけど詳しくはないんだよね…
なんて方には、色々とためになる情報から。
好きな人には興味を惹かれる紹介記事まで詰まってます。
気になる方は、ぜひリンク先を見られてください。