私自身、もう長いことリーンゲインズと言われる断食(以下ファスティング)に取り組んでおります。
一日のうちに16時間(女性の場合はホルモンバランスの関係で14時間くらいでOK)は「何も食べない時間を作る」という方法ですね。
一日8時間の中で飲み食いしようぜ!ってことです。
もちろん何もダメって事ではなく、この食べない時間は
- 水
- お茶
- コーヒー
※もちろん無糖に限る
だけにして、「0キロカロリーだから~」とか「サプリくらいいいよね」とか言って、食べたり飲んだりすることなく過ごさないといけないものになります。
カロリーの摂取だけに注目するんでなく、臓器を休ませることも視野に入れるというわけです。
こうすることで、オートファジー機能を高めてくれるわけです。
オートファジーと言うのはざっくりいうと「細胞のごみを除いてくれるリサイクルシステム」みたいなものです。
とはいえ、いきなりそいつは厳しいぜ!と感じる方もいらっしゃるでしょう。
なので、このリーンゲインズをする前に行うといいファスティングを紹介します。
お試ししやすいファスティング
ここから簡単な説明とともに、ファスティングやってみるならこんな感じでってのをご紹介。
レベルを付けてはいますが、余裕でできそうなら飛ばしてもらっても構いません。
ただ、1ヵ月を目安に考えてみてください。
1日試して余裕なのと続けるのとは全然違います。
レベル1:空腹時のみ食べる
何を当たり前のことを?
そう感じるかもしれませんが、考えてみてください。
- 朝起きたから食べる
- 昼食の時間だ、何を食べよう
- 夕飯の材料を買って帰って作らないと
みたいに習慣として毎食食べていませんか?
この習慣で行っている流れを壊します。
お腹がすいてないときは食べないようにする。
そのせいで昼飯食べ損ねた…とかになっても大丈夫、1食や2食抜いても問題はありません。
従うべきは「そうしなきゃ」って思い込みではなく自分の体。
お腹がすいた時だけ食べましょう。
レベル2:モノマネ断食
こちらは少し計算がいりますが、摂取カロリーを調整する方法です。
具体的な方法は
- 自分の維持カロリーを出す
- 目標カロリーを求める
- 目標カロリーにする日を月に5日連続で続ける
とまあ、月のうち1週間弱だけ頑張るという簡単な方法ですね。
南カリフォルニア大学発のファスティングの方法で、体脂肪の減少はもちろん糖尿病などのリスクまで下げてくれる効果付きです。
かリリーの計算方法ですが、ガッツリしたのだと計算が嫌になりそうなので、ざっくりと
- 維持カロリー=体重x33
- 目標カロリー=維持カロリーx0.7
この数字で計算してみてください。
もちろん体重はKgですよ。
レベル3:90分ファスティング
カロリー計算とか面倒っす!ただ何となくでやりたい!
そんな方に向けた時間でできる方法で、これは90分ずらすだけ。
そんなファスティング方法です。
何をずらすのかと言うと、朝食と夕食の時間ですね。
朝食を90分遅く、夕食を90分早く食べる方法です。
- 朝食6:30だった人→8:00
- 夕食20:00だった人→18:30
このような感じですね。
こうすることで何も食べない時間が増え、オートファジーの効果を高めやすくなります。
脂肪の燃焼効果ももちろん高く、10週間続けた時の脂肪の燃焼率が2倍になっていたそうです。
注意点
健康についてもお勧めしたいファスティング、もちろんダイエットにも効果的なので幅広く伝えていきたいところなのですが…
やはり気を付ける点もあります。
成長しきってない子どもに進めないのは当たり前として、以下の点にもお気を付けください。
- BMIが18以下(カロリー不足で細胞にダメージの危険)
- 糖尿ぎみの方(インスリン感受性が低い場合、症状の悪化の可能性)
- 体調が悪い方(栄養不足で不調の悪化)
- 激しい運動をする方(ストレスホルモン過多)
このような感じで、やめておいた方がいい場合もあります。
しっかり自分の体と相談して、行えるかの判断をしましょう。
心配ならお医者さんの指示を仰ぐのも良いかも知れませんね。
最初は空腹感がつらかったり、食べ物みると飛びつきたくなるかもしれません。
しかし。1週間~10日もすれば慣れてきて、2週間もすれば頭もスッキリしてくるでしょう♪
この程度ならやれそう!と思われる方は、ぜひお試しください。