ゲーム

[FF14]ファイナルファンタジー14の始め方[MMORPG]

今回は、ファイナルファンタジー14のご紹介。

最近CMとか見て気になってるんだけど…

そんな方に向けての解説です。

下記のような流れで話していきますね!

あなたにも楽しい冒険が訪れますように。

FF14ってどうやって始めるの

そもそもFF14とは、どんなゲーム?

FF14(ファイナルファンタジー14)はMMORPGと言われるオンラインRPGの1つですね。

今や1600万人の冒険者(プレイヤー)がいるらしく、最大級MMORPGと言われることにも納得ですよね。

FF14は追加パッケージと呼ばれる拡張ディスクでのアップデート(バージョンアップと言うのかな)があり、2019年7月2日に漆黒のヴィランズという新しいパッケージの発売でCMなんかも流れていたので、目にした方も多いのではないでしょうか。

そして新たに、2021年11月23日発売予定の『ファイナルファンタジーXIV: 暁月の終焉(フィナーレ)』が待ってますね。

現在プレイできる初めのパッケージ「新生エオルゼア」から「蒼天のイシュガルド」「紅蓮のリベレーター」ときて「漆黒のヴィランズ」と出て、そこからまた新しい拡張ディスクが出るわけです。

この「紅蓮」から「漆黒」までに200万人増えたそうで、今でも冒険の世界に飛び込んでくる人がいることが伺えますね。

現在FF14がプレイできるのが、PS4PC版( Windows・Mac)更に、PS5の3つになっていますね。

持っているならPS4だとすぐに始められて便利ですよ。PC版は(スペック次第ですが)快適さが違うようなので詳しい方なら気持ちいいプレイが出来そうですよね! ※筆者はPS4です。

ゲームのプレイ料金が月額課金制になっていまして、30日分で

  • エントリーコース…¥1280(税抜き)   1ワールド1キャラ
  • スタンダートコース…¥1480(税抜き)  1ワールド8キャラ

の二つがありますね。

スタンダードならゲームカードがコンビニで売ってあったりして登録がしやすいメリットがあります。

エントリーコースになると、クレジットカードかCrysta(クリスタ)と言うスクエニさんのウェブ通貨にチャージしてから支払う感じになります。

おすすめ理由の一つ

そして、個人的にですが今から始めておくといいかも!?と思う最大の理由の一つになるんですが、なんと「ニーアオートマタ」とのコラボイベントが始まるんですね!

※現在開催中。

皆さん名前くらいは聞いたことあるんじゃないですかねニーアオートマタ。

発表自体は以前にされていたのですが2019年の10月頃から開始されました。

今のうちから操作や世界に慣れておくのもいいと思います、ほとんどのゲームに言えますがコラボ開始と同時に始めても間に合わない可能性が…

今から始めても遅いんじゃ…と思ってる方に

私がやり始めて助かったシステムについて軽くお話ししますね。

まず、ストーリーは基本的にソロ(一人)で黙々と物語に集中しながら進められます!

そしてパーティー必須のダンジョン、コンテンツファインダーと言う「ここに行く人集まれ」みたいな機能で、自分が声をかけて回らなくても集まる仕組みができてます。

いざ行った時のレベル差も、そのダンジョン毎にレベルが揃うようになっているのですよ。

初めて行く人もストーリー終わってる人も揃っちゃうようになってるんですね。

だから、パーティー集まらずにストーリー進まないんだけどってことは今のところ私も体験してません。

ただ、時間帯などによってはなかなか揃わないこともありますね。

なので、今から始めちゃっても問題ないですよ!と、言うわけですね。

製品が色々あるみたいだけど、何を買えばいいの?

始め方の種類

大きく分けて三つの方法がありますね。

  1. コンプリートパック
  2. スターターパック
  3. フリートライアル

コンプリートパックとは

このような感じで最初から最新のまで全部入りの物ですね。

まさに全部入り、もうこれさえあればFF14の世界を最後(漆黒のヴィランズ)まで楽しめます!

やると決めたらハンパはしないぜ!

そんなあなたにはこちらを購入して、気兼ねなく楽しむのがいいと思いますよ。

スターターパックとは

こちらは、物語の始まり「新生エオルゼア」の舞台を冒険することができます。

どんなストーリーかわからないし、漆黒まで進めるか不安…なんて方は様子見でこちらを購入してから続きそうなら拡張ディスクを購入するといいかもですね。

スターターパックから、やっぱり続きもしたい!と思ったらこちらの漆黒のヴィランズの拡張の購入ですね。

蒼天のイシュガルドと紅蓮のリベレーターもあるのですが、なんと!漆黒のヴィランズを買うだけで他の二つ分も含んでくれるようなので、思い切って最新のだけ購入すればいいみたいですね。良心的。

そして、コンプリートパックとスターターパックには最初の30日分の月額料金が要らない30日無料券も付いてるようなので、助かりますね。

フリートライアルについて

こちらは無料体験版のことですね。

本当にどんなものかわからないから触ってみたい、どんなシステム?どんなゲーム?みたいな疑問を解決するために制限付きにはなりますが、パッケージ代や月額料金をかけなくてプレイできるものになります。

 ※詳しくはホームページを参照

https://www.finalfantasyxiv.com/freetrial/?utm_source=pr2&utm_medium=top_topbtn&utm_campaign=jp-freetrial#description1_3

FF14フリートライアル公式ページ

私もこちらのフリートライアルからパーティー必須のダンジョンまでプレイして続きそうなのか、ビビりながら始めたプレイヤーになりますね。

今では毎日楽しむくらいにハマりましたが、触ってみるのにはとても良いものでしたよ。

(なんと、一部で有名なあの麻雀もできるんですねフリートライアルでも。)

冒険の世界に飛び込んでみよう!

ここまできたら、あとは冒険の世界「エオルゼア」に飛び込んでみても大丈夫と思いますよ。

始めるに当たってスクウェア・エニックスのアカウントが必要になりますので、ご準備ください。

インストール→ログインしたら自分の分身となる主人公「冒険者」のキャラ作成です!

ここで友人と一緒に冒険したい方への注意なのですが、FF14にはデータセンターと言う大きな箱みたいなものがあります。

その中にサーバーがあって友人と同じところにしないと一緒に遊ぶことができないんです。(今はサーバー移動もできますが)

究極、データセンターが一緒なら同じコンテンツに行ったりできます。

データセンターを合わせて、サーバー移動もしたくないって方はサーバーまで合わせると問題なく一緒に楽しめます。

以上、FF14を簡単にご紹介してみました。

これが冒険を始める背中を押すきっかけになってくれたら幸いです。

良い冒険を!

Copyright (C) 2010 – 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ABOUT ME
サクヤ
今までの仕事上で悩んだことを振り返って、読書などで得た知識や経験に基づき、どう解決していけばいいのかを記事にまとめ「LIFE」のカテゴリで発信中。 他にも生活を豊かにする家電などについてを「ITEM」サブスクサービスについても解説していってます。 日々成長と更新中。