仕事

[仕事]趣味を楽しんでこそ人生が上手く行く[人間関係]

あやの

え〜、趣味とか特にないんですけど?

先生

またまた、休みの日の楽しみとか

帰ったら楽しみにしてる事とかあるでしょ?

アイコン名を入力

ん〜

休みはお出かけしたりですかね。

帰ってからも、テレビ見るくらいです!

先生

そうなんだ…

ゲームとか読書とか気にもならないものなんだね〜

私自身、(無駄に)多趣味な方で「日々何をして楽しもう♪」なんてタイプでして。

特に趣味がないんです。

と言った話をよく聞くことに驚いたこともあります。

なんなら、疑ったこともあるくらいですね。

「人には言いにくい趣味なのかな?わかるわかる。」みたいに。

今回は、そんな趣味に注目していきます。

趣味があることでのメリットを知れば気持ちも変わるかも!

そして、趣味を持ってる方なら意識が変わるでしょう♪

趣味を楽しんでこそ、人生が上手く行く

人生において悩めるポイントありますよね。

  • 仕事
  • 人間関係
  • 将来

これらの事は、なかなか頭を抱えることが多いですよね。

今回の趣味の話。

これらに当てはめていって、どう役立つのかを話していきます。

  • 仕事では、こう役立つんだ。
  • 人間関係に、そんな効果が!?
  • 将来を考えると、そう使えるんだ。

なんて事を一つでも見つけていけたらなと思います。

仕事に活用するために

仕事に趣味を持ち込むとか、公私混同でしょ。

そう感じる方もいらっしゃると思います。

しかし、意外なポイントから使える方法があるのです。

これを使える環境にある方は、お試しあれ!

そんなポイント1つ目が、デスクワークや自分の空間がある人向け。

好きなものを飾る

と言う事です。

例えば、私で言えばガンダム好きなので。

自分の空間に(ロッカーでもデスクでも)ガンダムを飾る。

こんな感じですね。

好きなアイドルがいるとかなら、卓上カレンダーを飾ったりなど。

いろんな方法がありますね。

こうした自分の好きな物を仕事に持ち込むことでの効果があるんです。

  1. やる気の向上
  2. 集中力の上昇

これらの事から、生産性が上がると言われています。

エンパワードな環境と言われる物ですね。

もう一つのポイント。

趣味に燃える事ですね。

しかし、仕事と趣味のジャンルが離れていることが条件ですね。

趣味に真剣に時間を費やしている人ほど、仕事のパフォーマンスが上がるんですね。

どれだけ時間を使っているか、熱意を込めて取り組んでいるか。

これらが大事になってくるんですね。

しかし、趣味が仕事に近いと逆効果なので注意ですよ。

近しい趣味だと、脳が休まらないからですね。

  • 肉体労働系で、趣味もスポーツだったり。
  • ウェブデザインの仕事で、ブログが趣味だったり。

これを思いっきりやっちゃうと、パフォーマンスが下がり続けちゃいます。

仕事と似た感じの趣味をしてる場合は、気楽に取り組まないと逆効果なので注意!

人間関係に活用するために

趣味をどう活かすかですね。

これは簡単!

カミングアウトしているかどうか。

趣味を明かすのも、一つの自己開示。

そして、自己開示をしてくれる人間をヒトは気に入りやすいです。

つまり、趣味の話をすることで仲良くなりやすい。

そんなメリットが隠されてたわけですね。

もしかしたら、同じ趣味で意気投合する可能性もありますしね。

私も包み隠さず言ってたものだから、嬉しい事もありました。

そのキャラのプレゼントをもらえたり、限定グッズを気にして貰えたりですね。

タイミングも難しいでしょうが、人に話しておくメリットはあります。

逆に隠し続ける方が困ることもあるんです。

隠し事に囚われる事。

バレないようにしなきゃ!

そんな気持ちから、隠すことに脳のリソースを持っていかれてしまうんです。

つまり、常にマルチタスクでパフォーマンスが落ちてしまいます。

こんな状態での仕事ですから、ミスも起こりやすいでしょう。

そうなると、職場の人間関係もよくなる事も見込めませんよね。

それで、余計に言いづらくなる…

そんな負のスパイラルに陥るので要注意です。

将来のために活かすには

趣味と将来がどう関係あるの?

と思われたかも知れません。

簡単に言いますと、将来を良くするために必要なこと。

  • 新しいスキルの習得
  • スキルアップ

大事になってきますよね。

このスキルの習得などに趣味を組み込むことで効果が出てくるわけです。

どう言うことかというと。

スキル習得のためには、一生懸命な練習が必要になってきますよね?

そんな中、息抜きとして使える趣味を挟むこと。

これでスキルの上達率が上がるわけです。

[ゲーム]脳にも良い!ゲームのススメ〜おすすめのジャンルとは[良い影響] 今回は、ゲームが脳に良い影響を与えることについてです。 アルツハイマーの予防に対して研究されてたり、熟達者のプレイは前頭前野の活...

ゲームの効果の高さから、オススメされてた趣味はゲームでしたね。

まとめ

ここまで読んでくださった方なら、趣味の効果もわかっていただけたかと思います。

  • 忙しくて大変
  • 心にも余裕がない
  • 何かを覚えたいけど自信がない

そんな今を悩んでいる人にこそ取り組んでほしいですね。

趣味をうまく使うことでの、パフォーマンスのアップ。

見逃すのはもったいないですよ。

ここまでを簡単にまとめると。

  1. 仕事に趣味を活かす
    • 好きなものを飾る
    • 趣味の時間を大切にする
  2. 人間関係に趣味を活かす
    • 打ち明ける
    • 隠さない
  3. 将来に活かす
    • 練習の合間に趣味で息抜き

このような内容でしたね。

何か使えるものがあったら、ぜひ活用してください。

ABOUT ME
サクヤ
今までの仕事上で悩んだことを振り返って、読書などで得た知識や経験に基づき、どう解決していけばいいのかを記事にまとめ「LIFE」のカテゴリで発信中。 他にも生活を豊かにする家電などについてを「ITEM」サブスクサービスについても解説していってます。 日々成長と更新中。