突然ですが、皆さん趣味はお持ちですか?
前にも一度お話したことがあるのですが、趣味の話です。

現代人は「怠惰嫌悪」なんて言われる現象に取りつかれている人も多いようで、休むと言う事が苦手と言う人も増えているようです。
休むと言う事はできても、ダラダラと過ごしてるみたいな状況は許せず「何らかの価値を達成できるように過ごすべきだ」と言う考えになることが多発しているようで…
どうですか、心当たりはありませんか?
こうした、時間がもったいない精神で幸福感にあふれた生活をしているなら何も問題はありません。
しかし、時間がない時間がない…と苦しみながら日々を過ごしているようでしたら、これから趣味がもたらすメリットをいくつかお話ししますので、自分に合いそうなものを気に留めていただけると幸いです。
趣味から得られる効果とは?
それでは、さっそく趣味の大切さや趣味がもたらすメリットをピックアップしてみましょう。
- 仕事がはかどる
- メンタルに良い
- 幸福感が高まる
- 脳機能も改善する
- 脳機能の低下も防ぐ
みたいなところが大きなところになります。
それぞれをちょっと詳しく見てみましょう。
仕事がはかどる
凄い人ほど、趣味を大切にしてるって話は聞いたことある方も多いかと思います。
スポーツ選手なんかでも、軽くゲームをしてフロー状態に入りやすくするなど、生活のメリハリがしっかりしてる人は強いです。
趣味に費やした時間と仕事のパフォーマンスなんかを調べても、趣味に時間をしっかり確保している時のほうが仕事ができるようになってるなど、趣味人である私にはありがたい研究もあったりします。
しかし、注意点ももちろんあって
- 趣味と仕事の幅が広いほうがいい
- 気楽に楽しめないと効果がない
- 趣味にまじめに取り組むと逆にパフォーマンス下がる
と言う感じです。
例えば、仕事で体を動かす人の趣味がスポーツとかだと効果がないと言う事ですね。
さらに、記事を書く仕事をしてる人が読書の趣味にまじめに取り組むと仕事のパフォーマンスを下げてしまうというとこも注意が必要です。
きっと「お、この表現良いな」「ここは使えそうだな」と、趣味で楽しんでるはずの読書も仕事にしちゃうんでしょうね。
そんなんじゃ結局休まらないですよね~
趣味で脳のリフレッシュをして、パフォーマンスを上げてくれるよ~と言う事なので、お気をつけて。
メンタルに良い
そりゃそうだろうと思うでしょうが、のめり込めるものがある人はメンタルが強くなるって話です。
メンタルヘルスの問題に苦しむ人たちに新しい趣味を持つように促すことで、メンタルヘルスの改善と正の相関を持ってるとのこと。
リラックス効果もばっちりなので持ってこいと言う事ですね。
可能なら誰かとかかわる趣味のほうがより効果を上げてくれそうですが、一人での趣味でも問題はなさそうなのでぼっちな私も一安心。
気を付けるべき点は「成果や報酬を目的としたものではなく、ただ行為を楽しむもの」と言われている点ですね。
お金のためにするのは趣味として扱えないって事なので、趣味を仕事にしてる人はこの点ご注意を。
幸福感が高まる
幸福だと感じてる人はなにをしてるんだ!?
そんな疑問に対する答えの大部分が、「なんらかの趣味」と答えが返ってくるそうで。
なにかしらの情熱を注ぐようなものを持ってる人はやはり幸せを感じやすいんですね。
ん、逆か幸せを感じてる人は何かしら情熱を注ぐようなものをもってるんですね。
ただこの話、悲しいかな「ビデオゲーム」を趣味としている人には当てはまらなかったそうで…
おそらくなんとなくゲームしてるからだと思います。
やはり「情熱を注ぐこと」が大事なわけなので、一生懸命高みを目指してプレイしてる人は幸福感高めじゃないですか!?
そう信じたいゲームが趣味の私の願望!

ゲームが趣味だけど幸せな人がいたら、ぜひ教えてください♪
脳機能も改善するし、機能の低下も防ぐ
こちらの本にも書いてあるんですが
いろんな趣味を持つというのは、やはり脳にもいいんです。
趣味だから楽しいのはもちろん、好奇心も増し発想力も上がります。
脳機能を高めるためには、焦点をずらすことが大事。
いろんな趣味を持つことによって、焦点がずれ新しいものの見方ができ問題の解決力が上がったり、見方が変わったりします。
趣味がもたらす効果は偉人達からも教われます。
あの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチも恐ろしい幅広い分野に精通していて、モナリザを描いた時も光学をもとにして当時ではなかった光の手法を用いて描くということをしています。
今起こってる問題も、別のなにかから得た知識で解決策を閃いたりするものだ!という現代人の悩み解決にも使える話ですよね。
そして、機能を改善するだけでなく低下も防いでくれます。
上記のダヴィンチの話を持ってきたので気づいたかもしれませんが、趣味の中で「アート系」の分野は脳の衰えを凄い高い効果で防いでくれます。
アートとは程遠いですが
こういったイラストなんかの趣味もいいんでしょうね
もちろん、効果率は違えど手芸的なものもOKですし、なんならネットサーフィンやテレビゲームのようなものでも効果はあります。
何かに熱中することが新しい神経の発達や認知機能の衰えを防いでくれるというわけですね。
ただ注意点として、ぼーっと眺めるだけみたいな場合は効果ありません。
映画鑑賞だったり、慣れたゲームをただやるとかの場合。
新しいスキルが身につくことも高齢になればなるほど重要になると言う事です。
趣味なんてないかも~
と言う方は、興味が少しでもあるのを試してみるのも良いかも知れませんね♪