当ブログの最初の記事を読んだと言う剛の者ならご存じでしょうが(笑)
私も趣味の一つにプラモデル作りがありまして、こういったホビーショーは速報などもワクワクしてみてたりします。
最近では、ガンプラ含め好きな人が好きなものを手に入れるのが難しくなってきて非常に困った状態ですよね…
一刻も早く青き正常なる世界に戻ってほしいです。
(訳:自己の利益のためだけに存在してるテンバイヤーが消えて、好きな人たちに回る世界になってほしいです)
そんなガンダムネタを冒頭から飛ばしてまいりましたが、タイトル通り静岡でホビーショーが行われており、新作の展示などがあっていたようですね。
そのなかで、個人的に気になったものを備忘録的に書き連ねていこうかと思います。
MGEX ストライクフリーダムガンダム

このストライクフリーダム(以下ストフリ)のマスターグレードを作ったのも懐かしい過去の思い出。
そんなストフリがMGEXシリーズとして出るので、その完成体とフレーム状態、ランナー含めて展示されていたようです。
ちなみにMGEXというのは、マスターグレードエクストリームのことで、MG(マスターグレード)のハイエンドブランドの位置づけになります。
第1弾でユニコーンが発光機能搭載で出てましたが、シリーズ第2弾はストフリ出来ましたね。
参考価格としてのリンクなので絶対に買わないようにしてください。
※買うなら模型店、またはバンダイの公式から買って正式なを応援しましょう♪
とまあ、かなりの高価格でびっくり!
MGEXストフリも¥15,400になるみたいで、なかなかのものですね~
開発のテーマや思想も「極限表現に挑む」と言う事で
- ギミック
- 可動
- 外観
- 内部構造
この4つのこだわりのもと作られているようです。
そして今回のストフリでは金属表現のこだわりが凄いとのこと。
それだけでなく、ポージングや稼働ギミックなど見てるだけでワクワクもんです。
HG ガンダムエアリアル

こちらは2022年10月より毎週日曜17時~開始される新作のガンダムのアニメ「水星の魔女」の機体になります!
鉄血のオルフェンズ以来7年ぶりの新作と言う事で、私も発表された時から楽しみで仕方ありません。
ネットでの配信も予定されてるようなので、私のようにテレビがない方も安心。
そして、夏にはprologueも公開する予定のようです。
そんな水星の魔女の主役機ガンダムエアリアルがHGとSDガンダムEXスタンダードでガンプラ化されるようですね!
どちらも10月発売と言う事ですが、無事に買えるといいな…
公式サイトで紹介されている「ガンダムルブリス」と「ベギルベウ」もHGとして発売日未定ながら発売は決定してるみたいです。
フルメカニクス レイダーガンダム
最後に気になったものとして、フルメカニクスシリーズと言う「メカニカルな意匠を追究した高密度ディテールと組み立てやすさを両立するブランド」として作られているシリーズがあります。
去年はカラミティガンダム

そして今年の5月(もうすぐじゃん)にレイダーガンダムが出ます。

きっとフォビドゥンガンダムも来てくれるでしょう。
あとは、RGシリーズのゴッドガンダムの拡張セット!ゴッドガンダムもMGで出た時のあの可動域には驚かされましたが、あれももはや過去の話…
今の技術の凄さを感じさせられる可動域は興味が引かれます。
そこに風雲再起まで来てくれるなんて!マスターガンダムも出てくれないかな~なんて期待しちゃいますね。
まあ、問題は普通に買えないことですが…
本体も数買えるだろうと拡張パックだけ先走って買っていまだに買うことができないエクリプスガンダムのことを忘れない…