生活術

[休みの夜の]明日になるのが嫌だ、これがサザエさん症候群!?[憂鬱]

休みの前日、明日は休みだと気分もウキウキになりますよね!

逆に休みの終わり翌日から仕事の夜は憂鬱に感じますよね。

よく聞く「サザエさん症候群」と言うやつですね。

サザエさんのエンディングテーマが流れてくると、気分が重く憂鬱な気分になってくるアレ…

今回はの記事では。

  • なぜこんな憂鬱な気分になるのか?
  • どんな影響があるのか?
  • そして解決策はあるのかをみていきたいと思います。

明日が嫌になる理由

まずは原因ですね、このような気分が重くなるのはなぜなのかの原因をみてみます。

仕事のストレスなどが原因。

大きな原因の一つですね、特に真面目な方ほどこういった気持ちになりやすいようです。

仕事に対する「あの仕事を終わらせなくちゃいけない」「成果をしっかり出していかないといけない」といったプレッシャーからくるものですね。

他にも仕事の業務だけではないところにあるストレスもありますね。

  • 職場の人間関係が悪く居心地が悪い。
  • 仕事が自分に合わずに1日を終わらせるのが辛い。

こういった事にストレスを感じる事がわかっているから、仕事の事を想像していくと気分が憂鬱になっていくのでしょうね。

自由な時間が好きだから。

こちらは仕事が嫌というよりも、自分の休暇の自由にできる時間が好きだからと言う理由です。

仕事で拘束されるのが嫌だから

その理由で仕事にいくのが憂鬱に感じてるのでしょうね。

この様なタイプの方は、自分の自由な時間を楽しむためのお金を稼ぐためだけに仕事をしている事が多いでしょう。

仕事に対するモチベーションも高くならないし自由を減らすものと言うイメージになっているのでしょうね。

病気になっている可能性も…

不安障害」と言った精神的に病んでしまっている方もいらっしゃるそうで、5人に1人はなっている可能性があると言われています。

うつ」のテェックシートでも4人に1人は引っかかるレベルだそうです。

仕事に対する不安が精神的に耐えられないレベルまで来てしまっているから、気分が重くなってしまってるのでしょう。

他にも過緊張と言うパターンもあります。

  • 休みの日も仕事の事考えてたり
  • 仕事で言われた事が気になってしまったり

このようにリラックス出来ない状態になってる可能性もありますよね。

こうなってくると夜寝れなかったり、寝ても疲れが取れなかったりしてしまう様になります。

こういう事が原因になっているのかもしれないですよね。

心身にどう言った影響があるのか

この様なストレスや病気がどの様な影響があるのかをみていきましょう。

脳への影響。

仕事ストレスが溜まった状態だと、脳がマルチタスクな状態になってしまいます。

マルチタスクは脳をものすごく疲れさせるのでダメだと言われてます。

つまり、仕事のストレスを感じたままだと常にこのマルチタスク状態…脳が疲れる状態になっているので集中力が低下してしまいます

集中できない状態ではモノを覚えることも難しくなってしまうんですね。

結果、記憶力も下がっていく訳です。

そのような集中力と記憶力が低下した状態での仕事

そして仕事が身に入らず怒られて、ますますストレスのスパイラルになりそうですよね。

メンタルへの影響。

ストレスを感じた状態は「闘争・逃走モード」になっている、つまり緊張状態にあるわけです。

この状態は、常に不安感を強めてしまいます。

この状態はコルチゾールというストレスホルモンが分泌している状態になる様で、そのコルチゾールがうつ病の時にも分泌されるそうです。

つまり、このストレス状態が長期的に進んでいくとうつ病の症状が出てしまうという事になりますね。

解決する方法はあるの?

ここからは、この様なストレス状態や不安状態をどうやって解消・軽減していくかをみていこうと思います。

ストレスの原因を知る。

まずは解決にあたって、何に対してのストレスなのかを知る為に、自分を見つめ直していきましょう。

一番効果的に見つめ直すのはマインドマップを使う事ですが、ここは簡単に自分に対して質問をしていく形式で見つめ直してみてください。

「あ〜明日から仕事だ、嫌だなぁ」

そう思った場合。

  • 「なぜ嫌?」→「何が?」→「どこが」

この様に、自分で出した答えに深掘りしていく感じですね。

これで不安や悩みの根本がわかってきます。

例えば私ですとこんな流れです。

  • 「行くの嫌だな」→「仕事したくないな」→「あの場所にいたくない」→「環境が嫌だな」→「あの人がいるからな」→「自分にだけ態度が違うし」→「一緒にいることが憂鬱」

こうなった場合、その人に関わって何か言われたりするのが憂鬱だから行くのが嫌だという事がわかりますよね。

こんな感じで見つめ直してみるのもいいですよ。

原因の例えで「仕事つまらない」「やりたくない仕事ある」「環境が悪い」「自由な時間がない」色々あると思うので、頑張ってみてください。

気分をスッキリさせる解消方法。

原因によって変わってくると思いますが、一番大きな憂鬱さを乗り切るための解消方法をいくつか上げていきますの。

これらで試して1週間を乗り越えてみてみるというのもいいかもしれません。

  • 次の休みに楽しい予定を立てておく…これは次の休みを目指して頑張る方法ですね。
  • ご褒美を自分にあげる…その日を乗り越えた自分にご褒美があるとなれば、頑張れそうですよね。
  • ON/OFFをはっきりさせる…仕事が終わっても仕事の事を考えたりしない様にして、仕事プライベートを区別しましょう。
  • 転職し仕事を変える…仕事そのものが嫌になってる場合には、いっその事環境を変えていきましょう。
  • 病院に行ってみる…上記で話したうつなどの可能性を考慮し一度病院で相談してみるのもありですね。
  • リラックスできる事をする…瞑想などをよく聞きますが、不安から精神的に離れる状態を作るのも一つの手法です。

いかがだったでしょうか。

今回は仕事前の夜に感じる不安…サザエさん症候群に関しての解決方法でしたが、サザエさん症候群と戦えそうな気持ちになっていただけたら幸いです。

もっとストレスを解消する方法が知りたい方には、こう言った本もオススメです。

ABOUT ME
サクヤ
今までの仕事上で悩んだことを振り返って、読書などで得た知識や経験に基づき、どう解決していけばいいのかを記事にまとめ「LIFE」のカテゴリで発信中。 他にも生活を豊かにする家電などについてを「ITEM」サブスクサービスについても解説していってます。 日々成長と更新中。