楽天モバイルの内容の変化が目まぐるしいですね。
以前お話しした、楽天モバイル。

あれから新プラン「Rakuten UN-LIMITⅥ」になったり。
対応端末としてでなく、販売端末としてiPhoneが追加されたり。
使用する人を増やそうとする努力が伺えますね。
ということで、どんなことが変わっているのか。
そして、1年近く使ってきた自身の感想をお話ししていこうと思います。
楽天モバイルの進化

まずは、以前のプランと比べて何が変わったのかを見てみましょう。
料金に関しての変更を大々的に押し出してますね。
今いくらぐらいをスマホの使用料で支払ってますか?
場合によってはかなりお得になりますね。
あとは、iPhoneの取り扱いを始めたことの宣伝効果も大きいようで、こんなキャンペーンまでやってますね。
iPhoneを契約時に購入すると楽天ポイントを20000ポイントプレゼントの様ですね。
その他のキャンペーンも豊富で凄い。
さすが楽天。
では、それぞれを詳しくみていきましょう。
料金プラン
使用料だけで見ると、MAX税抜き2,980円で月の料金が済みますよ。
というのが大きな魅力ですよね。
しかも、データの使用量は無制限ですからなお凄い。
そのMAXに至るまでにも段階的に上がっていくのも魅力ですよね。
- 〜1Gまで…0円
- 1〜3Gまで…980円
- 3〜20Gまで…1,980円
- 20G〜…2,980円
という流れですね。
私自身1Gも使わないので、ほぼ無料ラインですね。
なぜほぼかと言うと、色々付随しますよね端末代とかユニバーサル料とか。
なので、仕事のために仕方なく…
なんて感じでスマホ持ってる人には超お得に毎月を過ごせる様になるんじゃ無いでしょうか?
もう一度聞きますが、毎月いくらぐらい支払ってますか?
一つの注意点として20G以上は2,980円ですが、パートナー回線と言われる楽天のエリア外。
その範囲になると通信速度が1Mbpsに落ちるので注意が必要ですね。
自分の様に田舎の在住の方はマップを調べてみるのもありですね。
今後拡大予定だとのことですので、待つのもいいかも知れません。
iPhone対応について
もともと対応はしていたのですが、今回から取扱(=楽天で購入できること)を始めたから大々的にキャンペーンをしているのでしょうね。
終了時期は未定ですが(2021年5月現在)ポイントを貰えるキャンペーンは魅力的ですね。
- 新規契約…5,000ポイント
- iPhoneを同時購入…15,000ポイント
と言う内訳みたいです。
まあ、新規契約者は普通に5,000ポイント貰えますよ。
それで、端末を買ってくれた方には別で更にポイントをプレゼントします。
そんな流れですね。
なので、iPhone以外の端末も対応してるのがあります。
5,000〜20000までありますね。
ここで注意が、ポイントのために機種を選ばない様にしましょうね。
あくまで、欲しい機種にポイントがついてくる。
そんな気分で選びましょう。
もちろん、今の機種のまま契約だけ変えることもできますよ。
iPhoneの注意点
楽天モバイルは、通話料などの無料を謳ってますよね。
以前の記事でも触れたのですが、楽天のアプリがあるんです。
その名も「楽天LINK」
このアプリを通しての通話やSMSが無料になると言うものです。
なので、いつもの癖で通常の電話アプリで通話すると料金が発生するという…
そんな楽天LINK、iOSでは仕様変更されちゃいます。
楽天LINK同士なら問題はないのですが、別の会社のものになる場合は下記の通りです。
- 着信は通常のアプリからの着信になる(楽天LINKで着信しない)
- SMSも通常のアプリでの受信になる
え?これの何が問題なの?
と感じられる方に説明しますと。
- そのままかけ直した場合、楽天LINKを使わない
- つまり、通話料がかかる
- 海外からの電話を受けると料金がかかる様になる
- SMSが相手の通常のアプリに届く様になる
- 送信に文字数での料金がかかる
- 受信に関しては無料
と言った感じで、完全無料の枠から外れる改悪とも言える変更ですね。
これが2021年6月15日から開始されます。
お互いに楽天LINKを使用していれば問題はありません。
まあ、電話かける時に楽天LINK使って、メッセージもLINEを使えば問題は無いんですがね。
「おっとかけ直さなきゃ」なんて時に慌てて通常アプリでかけ直す事の無い様に注意ですね。
楽天モバイルについて

以上が変更点などですね。
ここまで踏まえて、iPhoneで楽天モバイルを使い続けてる身からの感想ですが。
まだしばらくは使っていこうかなと思ってます。
そう思える魅力をお話ししていきます。
前提条件として、電話をあまり使わない上にスマホもゲームでの使用が多い。
そんな私の感想です。
楽天モバイルの魅力
一番の魅力が料金ですね。
最初にも述べたように、データ使用量1G行かない位なので基本無料です。
毎月の支出から携帯代がごっそり削れてる状況は家計に大助かりです。
そして、もし使用料が発生したとしてもポイントでの支払いに対応してるんですね。
こちらの記事でもお話ししましたが、楽天カードを使用しています。
ポイント貯まるので、それを使用料の支払いに使えるのが大助かりですよね。
現金の減らない強み。
そして、楽天モバイルを使用していることで楽天でのお買い物の際にポイントの付与率が上がるんですね。
こう言った使ってポイントが溜まり、溜まったポイントをサービスの料金に当てる。
こんなサイクルの一部になるのも魅力かなと感じてます。
楽天モバイルのデメリット
上の方でも話したサービスエリアですね。
だいぶ拡大傾向にある様なので気楽に待ってますが、都会と比べた時の田舎の不便さを思い知らされます。
あとは、楽天全般に言えることですがキャンペーンですね。
お得になるからいいじゃんと思うかも知れませんが、注意点があります。
- コロコロ変わる
- 適応条件がある
と言うところですね。
過去を振り返っても仕方ないですが「先週買ったのに今日から凄いお得なキャンペーン来たじゃん!」
とか「うわ、今のキャンペーンで申し込めばよかった!」
とか、考え出すと永遠に契約できなさそうな変化具合なのがデメリットですね。
ちなみに今のポイント付与料は自分の時より10,000も多く貰えるチャンスです。(2021年5月現在)
次のデメリットは、ポイントがもらえる条件が細かくて大変なところですね。
これ適応条件満たしてるのかな?
と不安にさせられます。
例えば、こちらの記事で紹介しているiPhoneのキャンペーンですが。
- 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
と言った条件を満たした場合に付与されます。
なので、申し込んで終わり!
そんなわけには行かないんですね。
向いてる人は?
サブ端末として持つ人もいる位、料金的な魅力の大きい楽天モバイル。
余った端末を使ってみたり、キャンペーンの端末を使用してみたりで試しやすいですよね。
今なら3ヶ月は無料で使えますし、お試ししてみるのも面白いかもしれませんね。
なので、向いている人として。
- 3大キャリアにこだわりが無い
- 月の料金安くしたい
- キャンペーンとかも特に気にしない
- サブとして持ってみたい
そんな方にはもってこいかも知れませんね。
何か気になることや、聞いてみたいことがあれば遠慮なく聞いてください。