毎日の掃除してますか?
日々の掃除もまとめてみてみると、結構な時間を掃除に費やしてることになりますよね。
例えば1日10分だけだとしても、1週間で70分…1時間越えですね。
1ヶ月だと300分…5時間にもなります!
10分で掃除は済んでますか?
もし、その時間を自分の時間に当てられたら幸せが増しますよね♪
パートナーが掃除をしているなら、その時間をパートナーにプレゼントしている様な物ですよね。
そんな、時間をもたらしてくれる時短家電の自動掃除ロボ「ルンバ」のご紹介です。
私はルンバ980を購入して2ヶ月ほど使いました(2020年10月現在)ので、その時点での紹介になります。
※このシリーズになりますね。
ルンバの魅力

冒頭で述べたような魅力はもちろん、ルンバには他にも色んな凄いところがあるんですよ。
ここでは、実際に使ってみてすごいなと思ったところをお話しします。
どんなところが凄かった?
基本的に一日一度、外出から帰ったら掃除をするタイプの人間でした。
なので、外出する際にルンバに掃除をお願いして帰ったら終わっていると言う生活は非常に気持ちよかったですね。
帰ってから、すぐに自分の好きなことに取り掛かれます。
ゴミもパックに溜まって交換ではなく、ケースにたまるのをゴミ袋にポイするだけ。
最新のシリーズにはゴミケースの自動洗浄機能や、水洗い可能機能までついてるみたいです。
※こんなヤツですね、現状最新のルンバ。
他にもスマホとのリンクも出来て、掃除した箇所をマップで見れるんです。
さらにはアレクサも対応という、ほぼ本体から離れてても操作ができるこの仕様…素晴らしい。
初めての掃除ロボなんだけど、気になることはなかった?
今までなかったガジェットを取り入れ、しかも自動で動いてくれる!
となると気になってしましますよね。
- どんな動きをするんだろ?
- 大丈夫かな?
こうした気持ちでいっぱいになる人もいるんではないでしょうか。
でも大丈夫です!しっかり掃除してくれてます!
と言っても、自分も最初は気になって動きをみてたりしました。
ついつい気にってみちゃいますよね〜。
そんなことないですか?
そこでいくつか気になることがありました。
- 浅い段差は上り下りしちゃう(玄関から降りたものの靴が邪魔で戻れなくなった)
- マットなど、動くものを巻き込んでしまう(お風呂マットなど、一緒に吸い込んでしまう)
- 軽いラックなどの下に入ると、一緒に動いてしまう(ルンバと同じ高さの隙間は注意)
- 床にものを置いているとそこは掃除してくれないので、整理が必要。
- ルンバの入れないスペースも自分での掃除が必要。
と言ったところでした。
整理整頓は、掃除ロボを使おうと思ってる方なら理解した上かなと思います。
玄関の段差は大丈夫だろうと思ってたのがダメでしたね。
一度ホームベース(充電器)に帰れなくなってエラーになっちゃいました。
マットに関しても、吸い込んでしまって引きずりながら掃除をしちゃってました。
普通に掃除機でも吸わない様に避けるものを置きっぱなしにしていてはダメでした。
魅力を最大限に活かすには?
上記の気になることがあったとしても、余りある魅力だと思います。
なので、この気になったところをどう解消するかを話していきますね。
まずは床に置いてるものはなく、ルンバが掃除していくスペースがあることを前提にお話しします。
段差に落ちる問題!
これに関してはルンバのオプションにバーチャルウォールと言う、ルンバがそれ以上進まなくなるアイテムが付属しています。
これを段差の手前に置いておくことでそれ以上進まなくなるので、落ちることはなくなります。
もう一つ、マットについてですが。
これは、マットを最初から置かないというのもいいと思います。
または、このバーチャルウォール使いましょう。
なんと!モードの切り替えができて、このウォールを中心にバリアみたいな壁を発生させて入って来れなくなる機能にもできるんです。
※宇宙戦艦ナデシコをご存知の方はディストンションフィールドを想像してください。
これをマットの上に置いておくことでも対処可能ですね。
どんな人にオススメか

やはり良いガジェットと言えど、オススメできる人とオススメできない人がいるのが現実。
ここからどんな人にオススメ出来そうかをみていこうと思います。
当てはまるなら「自分の家にも導入しようかな」と思っても大丈夫です。
逆に当てはまらない人にはオススメしにくいかも…
掃除は頻繁にしている方?
やはり、日々の掃除の負担を軽減する!
と言うのが大きなメリットになるので、毎日の様に掃除をしてます。
と言った方には、その分の時間や労力が軽減されるので非常にオススメ出来ます。
休みの日くらいしか掃除してないな〜
なんて方は、もしかしたら購入代金がより高く思えてしまうので、お財布と要相談かなと思います。
部屋が広いんだけど大丈夫?
ルンバのエントリーモデルなどの、下位グレードのモデルは基本的に一部屋対応になっている様です。
なので、一つの部屋だけで良いって方は価格が抑え目のモデルで大丈夫です。
2LDKなどの部屋が多くなってくると、もしかしたら行き渡らない可能性があります。
※筆者のモデルは多数の部屋に対応したモデルなので、問題なく動けているので下位グレードは未体験になります。
それでも、一番広い部屋を掃除しなくてもよくなるメリットは大きいのではないかなと思います。
安心感や快適さが欲しい方は、私と同じモデル以上をねらってみるのも良いかもしれませんね。
さらなる快適さが味わえそうです。
部屋はきれいにしていたほうがいいかな?
床の掃除になるので、物が置いてあるところは掃除ができません。
なので、日頃の掃除でそんな広いスペースを掃除してないな。
なんて方は、たったそれだけのスペースを任せるだけになってしまうのでもったいないですよね。
購入を機に整理整頓をしてみるか、断捨離をして広くするのもいいかもしれません。
普段から広いスペースを掃除している方は、それだけをルンバに任せることが出来る!
と言うことを想像してみてください。
その魅力が勝ったら購入のきっかけになると思います。
まとめ

ここまで見てきて、結局ルンバを購入した方が良いかのチェックリストとして
- 日々掃除に費やす時間が多い方
- 掃除のスペースが広い方
- 床に物が散乱しておらず、整っている方
- 掃除の時間を何か別のことに費やしたい方
こんな方には、非常に魅力的かなと思います。
そうじゃない方も「買うな!」とは思いませんので、ご自身の状況なんかで決めてみるのも良いかもしれませんね。