副業の話をよく聞くようになりましたよね。
その中でも「ネットを使っての収益をあげています。」
そんな話を聞くことはありませんか?
そんな「副業を始めたが良いですよ!」と言われている方のほとんどがSNSを使いましょう。
と言う話でした。
しかしSNSをいきなり始めたとしても投稿を誰にも見られなかったり反応がなかったりしたら、意味ないし悲しいですよね。
そこで今回はSNSの投稿において、何を気をつければ反応がもらえるかを話していきたいと思います。
見る相手も人間なのですから、心理的に反応を示したくなる事を意識しておけば良いですよね。
SNSで気がけること

いきなりネガティブな話題から入っちゃいますが、SNSを取り組む上で気をつけておくべきことがあります。
これやっちゃうくらいなら、始めない方がいいくらいです。
とは言ってもあくまでビジネスに取り入れる事を前提にしています。
なので、楽しむために始める方は気にしなくて飛ばしていいです。
投稿をしない。
まずは、自分は何も投稿をせずにタイムラインに流れてくる投稿を見るだけ。
そんな場合ですね。
これは二重の意味で危なくて
- 精神的に病む確率が上がる。
- 時間の浪費に繋がる。
ですね。
人の投稿をただ見ているだけだと、何が困るかですが。
ネガティブな投稿なら引き込まれてしまったり、自慢系の投稿だと羨ましさから妬みの心理状態になったりと気分が落ちやすくなります。
また、これから頑張ろうと言う方がただ見るだけの為に始めると、時間の浪費…無駄遣いに繋がります。
それなら、本を読むなどで学んだ方がいいですよね。
炎上や批判の声がある。
堀江貴文さんや、キングコングの西野さんのように上手に使いこなせる人であったら、気にしなくて大丈夫です。
炎上を上手に使うことで、フォロワー数を増やしたり反応を沢山得る手法は確かにあります。
ただ、危ない橋である事を覚悟した上で行う方がいいですね。
批判の声に関してですが。
理由や証拠も明確に「間違ってますよ」なんて指摘であれば、実際その通りなので凹んだとしても受け入れる事ができますよね。
ただ、普通に嫌がらせや根拠のないただの文句を言われることもありますので、精神的な覚悟を持っておいたほうがいいでしょう。
しかし、この批判とかをする人は全体の数%と言われてますので、受け止めなくても大丈夫な数値だと思います。
いいねをもらう為に

ここからは、実際に取り組んでいいねをもらったりして反応を増やすにはどうしよう?
そう言った話をしていきます。
発言力を持つ。
いきなり難易度の高い話ですが、実際どう言った投稿に対して反応したくなりますか?
- 「これはそう思う!」
- 「この人の言ってることは勉強になった!」
そんな投稿に対して、反応をすると思います。
これはアイデンティティシェアリングなんて言われて、無意識に反応しているものです。
「自分の言いたい事を代弁してくれてるな」なんて気持ちですね。
なので、自分の投稿も今の自分の全力で投稿してみましょう。
その投稿が誰かのアイデンティティを刺激したら、反応をもらえますよ。
関係性を作る。
どんな人と繋がるのかを意識してみてください。
例えばインドア派でゲーム好きなのに、アウトドア派のドライブ好きと繋がったとしましょう。
「このゲームのこんな所が凄い!」や「〇〇まできた、ここからの景色は最高!」
みたいな感じだとして、お互いに発言から得られるメリットはあるでしょうか?
よく言えば刺激はあるのでしょうが、活動におけるメリットは少なそうですよね。
無理してこのような繋がりは必要ないと言うことですね。
と言うのも、ダンバー数と言われる関係を持てる群の数と言うものがあります。
このダンバー数内の関係の人はいいねなどの反応が多くなるわけですね。
ちなみに、美男美女は実写のアイコンにする事でもいいねの数が10%ほど増えるそうです(笑)
どんな投稿がいいか。
SNSをしている人も色んな人がいますが、こう言った事に刺激される様です。
- 知り合いの事を知りたい。
- 物理的に離れちゃった人との関係を維持したい。
- 出会いたい。
- どんな人がいるのか人間観察したい。
- 自分の近況とかを話したい。
- 同じ様な価値観を分かち合いたい
- 見て喜びを感じたい。
なんかに刺激を受けて反応しちゃいがちということですね。
なので、どれに刺激を与えるかを考えながら投稿してみるといいですね。
そして、オススメの投稿の内容についてですが。
- 主張
- 具体例
- まとめ
と言った感じで投稿すると、読まれるいい投稿になりますよ。
まとめ

SNSを始めて、副業などに取り入れていきたい!
そう思われる方は、まず注意点として…
- 見るだけでなく、自分から発信できる様にする。
- 炎上しない様に、注意を払いながらやる。
- 批判を気にしない様にする。
と言ったことに気をつけつつ…
- 自分が勉強になった、影響を受けた事を代弁するつもりで投稿する。
- 関係性を作れる様に、繋がる人を意識する。
- 人を刺激できる様な内容の投稿を考える。
こう言ったことに気をつけながら始めていかれるといいと思いますよ。
それでは、楽しいSNSライフを上手に副業などに繋げていってくださいね。