この参戦ムービー、好きな人にはたまらない…と言うかしびれるほどの感動をもらえましたよね。
そんなテリー・ボガードについての小話です。
スマブラでのカラーチェンジがいったい何をもとにしてるのか?
参戦まに当たってのちょっとした小ネタはないのか?
そんな話をしていきます。
相変わらず動画で確認してみたい方はこちら。
カラーチェンジ
- 餓狼SP以降のテリー、時代を感じる服もしっかり現代風にアレンジされてます。気づけましたか?
帽子もこだわりがあり、いろんなシリーズから持ってきたそうです。
で、この1Pカラーは「FATAL FURY」 - このカラーは格ゲーでおなじみ2Pカラーのテリー。青いです。
帽子の文字は通常カラーと同じ。 - 茶色のこのカラーは、KOF2002の時に3Pカラーとして使えるカラーです。
帽子は無地になっちゃってます。
詳しい人なんかが見ると、この色を見るとマークオブウルブズのフライトジャケットを彷彿とさせるんじゃないでしょうか。 - 緑色のこれは、KOF2002の4Pカラーですかね?
ン帽子も変わらず無地です。 - 明るめの赤。
1Pカラーを餓狼SPとするなら、これは初期のころのテリーと言ったところでしょうか。
それにあわせて、帽子の文字も「NEOGEO」になってるんです。 - 灰色のこれは、KOF98のカラーチェンジをイメージした色ですかね?
帽子の文字もしっかり「KING OF FITERS」になってます。 - 黒のこの色、ジーンズも皮パンに変えちゃうという。
これはKOF14のカラーチェンジをイメージしているようです。
帽子もメタルプレートになってます。 - 黄色のこの色、KOF2000のカラーチェンジの色でしょう。
帽子の文字も「HUNGRY WOLF」になってます。
以上がカラーチェンジの元ネタかな?と思うもののご紹介でした。
その他の小ネタ
帽子がちょくちょく変わってるんですが、あの乱闘の中気づけた方とか凄いですよね。
さて凄いと言えば、発表ムービー「挑戦者現る!」ですが、餓狼SPにおいて、リョウ・サカザキを出現させたときに出てくる文字と同じなんですよ、きっとそこをモチーフにしているんでしょうな。
ムービーにもKOFの草薙京の手(だけ)だったり、サムライスピリッツのナコルルだったり、いろんなキャラの登場に「こいつか!こいつが次のキャラか!?」と一人一人をまじまじと見ちゃってましたね。
桜井さんも「あの人の落下オチは外せません」と言われてたり「八神庵の散弾笑いのインパクトは忘れられない」と言われてたり、かなり好きな様子でした。
そんな参戦決定したテリーですが、KOF…ザ・キングオブファイターズと言うゲームのキャラっぽくなってますが、もともとは餓狼伝説と言うゲームのキャラで、そのゲーム内で「キングオブファイターズ」と言う試合が行われているという話です。
なので簡単にまとめると、キングオブファイターズは試合の名前で、「ザ」が付いたキングオブファイターズがゲームの名前と言う風にこの記事などを見てもらえるとこんがらがることもないのではないでしょうか?(なら最初にかけよというね)
で、このテリー、歴史もあるキャラなのでボイスも新旧織り交ぜてあるとのことなのでよく聞いてみてください。
挑発行動ことアピールもボタンによって違うゲームのテリーになっているそうです。
聞いてみてくださいと言えば、このテリー参戦のDLCはコスパが最強なんです。
と言うのも、追加される曲数。
あれもこれもとこだわっていたら50曲になってしまったそうで、ダメと言われたのを削っていこうと提出したら、まさかのOKだったので全部追加と言う曲も豊富なDLCになってますのでお楽しみあれ。
ステージもいろんなキャラが出てきて賑わってるんですが、言うてもCERO「A」の良い子のスマブラ、不知火舞を出すことはできなかったそうなので、見たい方は原作を(笑)
最新作KOF15とか。