以前、勉強法に関する記事を書きました。

どのように勉強していくと効率的か。
記憶に残りやすいのかをお話ししています。
ですが自分なら変えられるけど、我が子の学習能力をあげたい!
私だけの意見ではなかなか子どもに勉強させれれない。
そう思った時に考えられるのが、塾に通わせたり家庭教師をお願いしよう。
と言った、誰かの力を頼る方法ですよね。
私も親のおかげではありますが、受験前にどちらも体験する事ができました。
そこで、伸びたのが家庭教師の方でした。
個人差は大きく出るものだとは思いますが、今回は家庭教師の体験談を話していこうと思います。
家庭教師と塾の違い

イメージ的には違いがわかるかも知れませんが、体験談からの違いをお話しします。
※さまざまなスタイルがあると思うので、全て同じとは言えません。
体験談になりますので、少しでもイメージしやすいように私の性格等をお伝えしておきます。
- 授業中に手を挙げて発表するタイプではない
- 同性の気の合う友達と遊んだり話したりするタイプ
- トップレベルでもなければ、悪くもない中間層
- 休み時間に自然と人が寄ってくるようなカーストの上位ではない
まあ、この位をあげれば想像しやすいかなと思います。
この基礎情報を踏まえた上で読まれてください。
塾での体験
まず、私の行った塾は一部屋に数十人集まるタイプでした。
それが何部屋かある感じですね。
ほぼ、学校のクラスのみたいなイメージです。
そこで、宿題や課題に取り組んで回っている先生に質問したりできる感じです。
個人的な感想ですが、ほぼ学校の延長のような感覚でした。
学校大好きな人は楽しんで通えそうですね。
個人的には遊ぶ時間も減り、缶詰状態の長時間化でただただ苦痛でしたね。
授業で手を上げれないタイプですと、わからなくても質問できないですからね。
当たり前ですが、成績が上がるようなことはありませんでした。
オススメできる人は。
- 学校の授業で勉強が効率的にできる人
- 家庭での勉強環境が整わない人
- みんなで勉強するとモチベーションが上がる人
- 積極的に手をあげて質問できる人
という方には、向いていると思います。
家庭教師での体験
こちらも、昔のことなのでCMでやっているようなものではありません。
大学生がバイトでしているようなものですね。
親の友人の子みたいな感じです。
家庭教師は、塾とは正反対ですよね。
マンツーマンでの勉強で、行くのではなく来てもらう。
完全に今までには無かった勉強のあり方でした。
スタイルとしてはこうですね。
授業でのことや宿題でわからないところを教えてもらう。
先生から見て弱そうだと思われたところを宿題にされる。
みたいな流れですね。
なので、オススメできる人は。
- マンツーマンで話せる人
- 授業でわからないところが質問できない人
- アウェーだと、パフォーマンスが著しく落ちる人
- 家庭で勉強できる環境がある人
こんな方には向いています。
家庭教師の効果

実際に家庭教師をお願いしてどんなところがよかったのか、逆に悪いところはあるのか。
そんな話をしていこうと思います。
メリットは、ほぼ上記の向いている人と同じようなものですが。
- わからないことがその都度聞ける
- 個人的な会話もできて、社交性が上がる
- 客観的に学力を見てくれて、弱みの改善につながる
- 家にいていいので「出かける」という意思力を勉強に割ける
- その先にある高校生活や大学生活の話が聞けて視野が広がる
こう言ったメリットがありました。
大雑把にいうと、大勢の環境が苦手な人には向いている。
と言えますね。
他にも、世代が大きく変わらない人の学生生活の話が聞けるというのは自分の進路を考える上では役に立ちます。
親世代の頃の話を聞いても環境が変わったりしてるので要注意ですよね。
「親と同じ学校に行ったけど、聞いてたのと違う!」
よく聞く話です。
そんな家庭教師をお願いして以降は、私も全体的に成績が上がりました。
受験の時にも、学校の先生から推薦をもらえるレベルにまでは引き上げていただいたので感謝ですね。
考えた方がいいところ
いいことばかりも話してきましたが、家庭教師が自分に合っていたからかも知れません。
十人十色、全てに合うなんてないですからね。
なので客観的に見て、デメリットも話しておこうと思います。
- 個人と個人での契約みたいなものなので、塾と違い断りづらい。
- どんな人が来るかわからないので、子どもと合うか不安。
- どんな内容を教えてくれるのかわからないから判断が難しい。
- 家に呼ばないといけないから、家庭訪問の時みたいに気を遣う。
- 料金がわからなくて、請求額が怖い。
こう言ったことが考えられますよね。
今は、情報の社会ですからクチコミ以外でも結構広がったりしてるとは思います。
なので、お子様の塾か家庭教師かを考える際には調べられてください。
- お子様の意見
- お子様の性格
- 受けようとするサービス
これら全てがマッチするのが理想的ですね。
個人的には家庭教師で成績が向上したので、似たような性格の方は家庭教師をお勧めはします。
時代も変わっているので、塾も魅力的になっている可能性はあります。
ですので、最後にお勧めしまくった家庭教師の情報を一つくらいは残しておきます。
今の家庭教師
現在はネットが普及したこともあり、オンライン化が進んでいますね。
まして、現在のような感染が騒がれる時代に塾や直接会うなどの恐怖は少しでも遠ざけたいですよね。
さらに、そんなシステムに加えて無料体験の環境もできてるみたいです。
私たちの時代のように、当たるも八卦当たらぬも八卦では内容です。
そんな「我が子のために家庭教師の情報を集めてます!」
なんて方はこちらをご覧ください。
資料が、なんと無料でもらえます。
※今は7大メリットのキャンペーン期間中です。
こうして楽して調べるのも、自分で調べを進んでいくのも自由にできるネット社会ですからね。
我が子のためだと頑張られてる方は、ぜひ有効に時間を使ってください。
その効率化できて浮いた時間を、子どもと向き合う時間にあてられるとなお良いですね。