RPGから始まり、カードゲームにスナップからGOまで。
これだけに収まらないほどの幅広いジャンルで活躍してきたポケモン。
そんなポケモンが海外では人気の高いジャンルMOBAにも進出してきましたね。
MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)です。
科学的にも、頭が良くなると言われてるこのジャンル。

詳しくはこちらの記事を見てください。
そのMOBAのポケモンユナイト。
サービス開始前のネットワークテストが行われています。
それに参戦してきた感想です。
MOBAで有名なLegend of Legends、通称「lol」
ここからポケモンlolなんて言われるほど騒がれてますね♪
ポケモンユナイト

そんなポケモンユナイトですが。
配信日:7月予定(スイッチ版)9月予定(スマホ版)
基本プレイ無料(相手無課金性)
と言う流れでサービスを予定しているようです。
その中で、7月予定のスイッチ版に向けてのテスト期間ですね。
ネットワーク期間6月24日〜6月26日
どんなゲーム?
ではでは、どんなゲームだったかというと。
- 5人のチーム
- 10分1試合
- 自軍エリア、相手エリアが半々でスタート
- 野生のポケモンなどを倒すとエナジーゲットだぜ
- エナジーを相手チームのゴールにシュートで得点ゲット
- 得点を入れまくるとエリアを奪取
- 最終的に得点の高いチームの勝ち
これが基礎ルールになってるようです。
簡単にですけどね。
つまり、手に入れたエナジーを上手く相手ゴールに入れながら攻める。
その中でも仲間の状況を把握しつつ戦略的に勝ちにいく。
そんなスタイルのゲームですね。
プレイを開始したら、キャラメイクをします。
それから、ポケモンを一体選べるみたいですね。
ポケモンについて
それぞれのポケモンごとにいつでも使える「通常攻撃」。
クールタイムがある「ワザ」2種類が設定されています。
RボタンZRボタンで使えるワザを上手に使いこなすのが大切ですね。
クールタイムで連続して使えないのも駆け引きの一つ。

そんなワザですがレベル上がると共にどっちを覚えるか選べます。
2種類からどちらかを選択しなきゃいけない訳ですね。
その状況に即した方や使いやすい方など考えさせられますね。
そしてもちろん特性もありますよ。
なので、ポケモンを選ぶ際はどんなワザを持っているかをよく見て選ぶことが大切ですね。
そしてレベルに関してですが、毎試合レベル1からのスタートになります。
つまりリザードンを使用ポケモンに選んでいたとしてもヒトカゲから。
野生ポケモンなどを倒してレベルを上げ、進化していく必要がある訳です。
ワザを選ばないといけないと言う話をしましたね。
どっちの技にしよう〜
これも毎回リセットされるから、その試合毎考えていける訳ですね。
なんて悩みまくる必要はありません。
なんのこっちゃわからん…
みたいな初心者さんの為にも。
初心者向きとか上級者向きとかステータスに書いてあるのはありがたいですね。

詳しくなれば、技の効果などをみてはっきり想像でるようになるでしょう。
初心者向けとか関係なく自分で選べるようになりそうってことですね。
ライセンスなどについて
ポケモンを選ぶ為にはライセンスと言うものが必要になります。
最初に一つこのライセンスがもらえて、そのポケモンが使えるようになります。
じゃあ、他のライセンスは?
そう思いますよね。
ライセンスは購入していくことができます。
基本的にはエオスコインと言うもので購入が可能です。
今回はテスト期間なので全部かえる分プレゼントされるので助かりますね。
好きなポケモンを毎試合変えていける訳です。
正式サービスの時には、バトルによってコインを貯めてライセンスの購入という流れになりそうですね。
ネットワークテストの感想
実際にプレイするのが早いのでしょうが、軽く知っときたい方。
テスト期間に出来なかった方に向けて話をしておきます。
チームバトルだと言うこと
まずはマッチング問題ですね。
賑わっている時は問題なく進みそうです。
スマホとのクロスプレイもできるのかな?
とりあえずは賑わってると、マッチングも早いですよね。
待ち時間も少なくストレスかからずにバトルに挑めますよ。
あとは、個人だけの行動では難しい所ですね。
まさにチームでの協力は必須。
- 大勢に囲まれるとあっという間にやられる
- 敵陣に突入するとスピードダウン
- 自分がやられると人数的にチームが不利になる
ここら辺は意識しなきゃなと感じました。
「マップ見てない」
と言われましたが、ちゃんと左上にミニマップがあるんです。
そこで周りがどう動いているかを把握しながらの行動が大事ですね。
敵の裏をかくにしろ、仲間のサポートにしろ。
状況を掴めてないとお荷物に…
協力して勝とう!
その意識は必要ですね♪
課金要素
正式版ではどんなところに課金が必要かなと考えますよね。
まずは上でも話したライセンス。
有償サービスとして「ジェム」と言うのがあります。
このジェムを使うことでコインよりお得に購入できるんですね。
他にも、キャラのコスチュームなども購入することができました。
こちらはエオスチケットでしたね。
自分のキャラの服装を変えて行こう!
そして、ポケモンの着せ替えもバッチリあります。
ホロウェアの購入ですね。
戦いに出るポケモンの見た目を変えて気持ちを盛り上げよう。
そんな感じですね。
こうした所にジェム要素が使えそうです。
あとは、アイテムの購入ですね。
- バトルポイントが倍になる
- コインが倍になる
- 攻撃ダメージが上がる
- などなど…
こう言った効果を得られるアイテムの購入にも使るみたいですね
リネームカードと言うキャラの名前の変更はジェムオンリーでした。
オススメできる人できない人
はっきり言って人を選びそうですよね。
- 一人で黙々するのが好き
- 周りの状況を見てプレイするとか嫌
- 迷惑かけるとか意味がわからない
- 他人の行動にイライラしやすい
- マッチングが苦手
なんて方にはオススメできませんね。
多分ストレスフルなプレイになりそうです。
ポケモンと言う人気作。
そんなタイトルを冠したゲームですからね。
訳のわからない人も多くいると思います。
そんな中で苛立ちまくるタイプの人は、少し待つ方がいいと思います。
少しすれば興味だけの人は減って、上手い人が残るでしょうしね。
逆にこんな人は向いてますよね。
- 状況に合わせて臨機応変に対応できる人
- マッチングに嫌悪感のない人
- 他人を思いやれる人
- コードギアスのルルーシュ並に場を支配できる人(冗談ですよ)
- 勝つために考えれる人
こんな人は、バッチリじゃないですかね。
迷惑行為は淘汰されるようなシステムも組み込まれているみたいです。
楽しんで勝ちに行くタイプな方は長期的に楽しめそうですよ。
最大のデメリットは、1試合のプレイ時間が決まってます。
隙間時間に楽しもう!
そんなことが出来ない、ガッツリ仕様なとこも注意ですね。
そんなわけで、もう少しあるテスト期間も勉強に勤しみます。
プレイできそうな方は、6月26日の土曜日がチャンスですよ♪