価値観、すなわち人生の羅針盤
なんて言われることもあるような、自分の行動や生き方選択の基盤になるものです。
この価値観に沿って生きることこそが人生の幸福度を上げてくれる要因になります。
そんな価値観、具体的にはどんなメリットがあるのかを見ていこうと思います。
最後には自分の価値観に触れる質問をいくつか準備しましたので、時間のある時にでもやってみてください。
価値観の大切さとは?
ニーチェいわく
「なぜ生きるかを知っているものは、どのように生きることにも耐える」
このなぜ生きるにあたる部分が価値観と言うことです。
この価値観がしっかりしてる人だと
- 逆境に強くなる
- 幸福度が上がる
- 体内の炎症も改善する
といいことだらけです。
その価値観を考えるうえで、気にかけておきたいのが「自己連続性」
5年後を考えてください。
そう問われた時に、ハッキリと答えられるかどうかです。
未来と今が近く、しっかり答えられる人は価値観に合うような生き方をしており、逆に想像できないようない場合は価値観に沿っていないか、わからない状態と言うことです。
ダイエットに例えても、痩せた自分がハッキリと見えている人が今の選択を間違えることはない。
お菓子を食べたいという選択肢が生まれた際に、しっかり未来において大切な方を選択できるようになります。
これが自己連続性が高い状態。
この状態に近い人ほど価値観が明確だと言えますね。
で、価値観がどれだけ大切かと言うのが冒頭の3つの例ですね。
他にも、「価値観を持って生きているか?」
この問いに対してYESと答えた人たちは
- 死亡率が15%ほど低かった
- 年収と貯金額が多かった
- 価値観がはっきりすればするほど、貯金額が増える傾向にあった
と言われています。
これは大事ですね価値観。
そして未来と今の距離が近いような状況なので、漠然とした不安や未来の心配なども少なくメンタルも強く保てると言うことです。
価値観の見つけ方は?
そんな価値観どうやって見つければいいんだろ?
そんな人には以下の質問で気楽に試してみてください。
- 使いきれないほどの金を手に入れ、理想の仕事に就き、毎日が幸福感に満ち溢れていて、誰からも尊敬されていたとしたら、私はどのように行動するだろうか?
自分や他社との関りは堂宇変わるだろうか? - 今日が人生最後の日だとして
- 誰と過ごすか
- なぜその人たちか
- その人たちと最後分かれる時に何を言うか
- その日は何をしたいか
- どこで過ごしたいか
- 今までの生活の中でもっとも良かったものはなにか
- 誰かの人生にプラスになる影響を与えるチャンスがあるならだれに何をするか
みたいな質問向き合ってみましょう。
出来ないとやばいと思うでしょうが、焦らずしっかり自分と向き合っていけば答えが出てくるものです。
自己対話と思って見つめあう時間をつくってみてください。
こんなの楽勝すぎるってくらい価値観のはっきりしてる人にオススメしたいものがあります。
これができたらもはや自分の人生においてブレることはないだろうと思わせてくれるもの。
それはコチラ
メモの魔力!
の巻末にある特典です。あの深堀具合はかなりやばい…
自分と向き合い将来のために価値観と言う名の人生の羅針盤を持って行きま…生きましょう!